片付け
百円ショップで購入した収納グッズ 先日紹介したRinさんの『50代からの暮らしの整え方』にあったプルアウトボックスが欲しくなって、ちょうど百円ショップのあるスーパーに買い物に行ったついでに購入しました。私の場合は、レジ袋ではなく、スーパーでお肉…
3月は断捨離の季節。使っていない銀行口座を解約しました。口座を解約するのは2回目になります。今回は、口座をつくった支店の窓口に行ったので、簡単に終わりました。しかし、初めての口座の解約は少々手間取りました。 1回目の解約は、大学で一人暮らしを…
先日、整理収納アドバイザー2級認定講座を受講しました。講師は三ツ井さくらさん。講座は10:00~17:00と一日がかりですが、アットホームな雰囲気の中、あっという間でした。私にとっては初めて楽しく学べた資格です。 整理収納アドバイザーという資格を知っ…
毎年、年末の大掃除の時に思うのは、なんでこんな寒い時期にやらなければいけないのかということと、年に1回だけより、年に2回ぐらいに分けて大掃除した方が、トータルでは楽なのではないかということです。では、年に2回に分けて大掃除をやるとしたら、い…
新しくやって来たものと出て行くもの 先日、会社のロッカーに置きハンカチをしていることを書きました。その際、自分用にハンカチを買ったことがなく、すべて頂きものであると書いたばかりですが、また粗品としてハンカチをもらってしまいました。ハンカチの…
断捨離は結構好きです。子供の頃は、今日は片付けの日!と気合いを入れて雑誌(マンガ)を処分したり、数年前には、毎日1つずつモノを手放していこう!というのを何度か繰り返しましたが、今は気づいたときに処分すればいいじゃん、と考えています。しかし…
職場で愛用しているのが、ジェルボールペン サラサクリップ0.4mmのブルーブラックです。黒でもいいのですが、ちょっと堅苦しい感じがするし、青だと明るすぎる気がして、ブルーブラックが気に入っています。こだわってブルーブラックを使っている方もいるの…
以前住んでいた場所では、燃えるごみとプラごみは毎週回収しているものの、それ以外のごみ(缶、ビン、古紙、金属類など)の回収は月に1回だけでした。ある時、引っ越した方の出したごみが、燃えるごみ以外にもあったので、しばらく回収されずに残っていま…
左が新しく購入した財布です。 少し前にダウンサイジングできないものとして財布を挙げ、それでも小銭入れをダウンサイジングをしたいと書いていたのですが、先日、新しい小ぶりの小銭入れを購入しました。写真の右が今まで使っていたもので、左が今回新しく…
数年前に『お口は健康の入り口』と知って以来、3ヶ月から半年、長くても年に1回は歯医者さんに行って、クリーニングしてもらっていました。ちなみに、歯周ポケットから侵入した病原因子が全身を駆け巡り、歯周病は全身疾患へ影響があるとのことです。歯周病…
家の中は割とモノが少なくてスッキリしている方だと思うのですが、会社のデスクは片付けられません。文房具類はそれほど多くないのですが、書類が多いです。私が会社のデスクを片付けられない理由は、 ①書類の要・不要が判断できない ②片付けをする時間をう…
年に1,2回やっている片づけが、ポイントカードの整理です。お店で、ポイントカードすぐ作れますよ~、今回のお買い物からポイントつきますよ~、と声をかけてもらっても、次に来る予定が2,3回ぐらいなければ、お断りするようにしています。それでも、たまに…
毎年、年賀状用のファイルを購入して、きれいに保管している方も多いと思うのですが、私は100円ショップで購入した収納ケース(はがき用)に入れるだけです。 以前読んだ片付け本には、住所録として前の年のを取っておけば、それより古いのは処分してしま…
好みが変わったり、年齢的にこのスカートの丈はもう無理かなとか、このデザインはちょっととか、そもそも妥協してor背伸びしすぎて買ってあまり着てなかったり、、と服を手放すことは多々あると思いますが、みなさんはどうされていますか。 ・売る(リサイク…
やはり、大きなものほど要らなくなった時の処分が大変です。冷蔵庫などの家電は大きくても、買い替えの時に引き取ってくれるのでいいのですが、厄介なのは買い替えなどではなく、ただ使わなくなった、もしくは、壊れて使えなくなった(修理して使う予定もな…
最近スーツケースをめっきり使わなくなりました。荷物がたくさんの時は、確かに楽だと思うのですが、 ・空港や駅でエスカレーターが混んでるけど、隣の階段はガラガラ →階段でサクサク行きたい&その方が健康的 ・スーツケースの持ち方によっては、2人分or…