もちこさんの『汚れの8割は重曹で落ちる!!:重曹マニアのエコでシンプルな掃除術』を読みました。とてもわかりやすく、やってみようという気持ちになり、気になっていたシンクに重曹とクエン酸の粉をふりかけ、湿らせたアクリルたわしで磨きました。以前にも重曹やクエン酸で掃除しようと思っては挫折したことがあり、重曹もクエン酸もすでにあったのです(しばらく放置していましたが)。また、アクリルたわしも知り合いの方からもらったものがありました。
今回、私の心に響いたのは、「一度に落とそうと思わない!」ということです。たまった汚れを落とそうとして、でもキレイに落ちなくて、頑張ったのにダメだったと苦手意識が強くなっていました。「多少の汚れは気にせずに、淡々と重曹を使って掃除を続けていくと、いつの間にか汚れがおちていることもあるのです。」との言葉に励まされました。ためてしまった汚れは、同じだけ時間をかけてきれいにするとのこと。なので、シンクを掃除したけれど、少しはキレイになったかな程度ですが、ちょっとずつキレイになっていこうね、と思っています。
片付けも掃除も一度やったらそれで終わりではなく、毎日続くもの。日々の積み重ねが心地よい未来の部屋に繋がるのだと改めて思いました。