子供の頃から予習より復習が苦手。PDCAだったら、CheckとActionがちゃんとできないタイプです。せっかくブログを始めたことだし、毎月1日は前の月を振り返る日にしようと思います。今回は、ブログを始めた昨年12月もあわせて振り返り。
12月の振り返り
①年賀状印刷サービス:満足→次回も利用予定
プリンターを年賀状の時にしか使ってないことから、手放してしまったのが事の始まり。オリジナリティのこだわりがなければ、とっても便利だと思いましたので、来年の年賀状でも利用しようと思っています。
年賀状印刷サービスを利用してみました - すっきりした部屋であまりゴミを出さずに暮らしたい
②音声入力:継続中
徐々に慣れてきて、音声入力で書く量が増えてきました。そして、以前よりはっきりとした発音をあまり意識せずに、ほぼ普通にしゃべってますが、ほとんど入力ミスがないのは、音声認識(文脈からの推測も含めて)が素晴らしいんだと思います。まず、時間のあるときに音声入力で思ったことを入力して、あとでキーボードで修正しています。ただ、ここ最近は音声入力が減り気味なので、増やすよう意識したいです。
音声入力に悪戦苦闘中 - すっきりした部屋であまりゴミを出さずに暮らしたい
③会社のデスクの片付け:継続中
ここ最近は、片付けがなかなか進んでいませんが、以前よりはデスクの上が片付いてきました。あともう少しです。デスクがすっきりしたら、書棚をやるつもりです。展示会の案内メールも、片っ端から配信停止して、不要メールの量も減ったと思います。
会社のデスクが片付けられない - すっきりした部屋であまりゴミを出さずに暮らしたい
④小銭入れをダウンサイジング:満足
カバンの中がすっきりしました。でも、小さくて、すぐに見つからない!なんてことも。古いほうの小銭入れは、まだ次の活躍の場まで待機中です。
1月の振り返り
①小さなトレー:大満足
これはもう毎日大活躍です。買って正解でした。キッチンとテーブルの往復回数は、わずかですが減りました。小さなまな板の方は頻度は高くないですが、小さくて場所をとらず邪魔にならないのでよしとします。
②お風呂の排水溝の蓋をとってみる:効果を実感
まず蓋の掃除がなくなりました。そして、蓋がない分、汚れにくくなったように思います。毎日ではないけど、髪の毛がたまったなぁと思ったら、捨てるようになりましたので、週末そうじが少し楽になりました。
お風呂の排水溝の蓋を取ってみました - すっきりした部屋であまりゴミを出さずに暮らしたい
③カーシェアリングに移行:2月中か3月の予定
車検が6月なので、遅くともそれまでには必ず。また自動車税を考えると今年度中には!と思っています。ちょっと心配なのは、カーシェアリングの車の方が確実に新しいので、運転の仕方わかるかしら…と。
2019年の目標①車を手放して、カーシェアリングに移行する - すっきりした部屋であまりゴミを出さずに暮らしたい
④納豆を手作りしたい:未定
こちらはなかなかハードルが高くて。。まだ先になりそうです。簡単な作り方をご存知でしたら、教えていただけると助かります。