不真面目なリスナーではありますが、NHKラジオ講座の「実践ビジネス英語」を聴いています。昨年10月のビニェットのテーマの1つはSmartphone Addictionで、その中にスマホ依存症に効果的な方法の1つとして画面をグレースケールにするというのがありました。スマホ依存症ではないと思っていますが、グレースケールにするとどうなのかしら?と思って試してみることに。
やり方をググって、試してみるもののグレースケールになりません。調べたとおりにやってみるものの、画面はそのままカラーです。しかし、色反転をするとグレースケールで白黒が反転した状態になりました。一応、グレースケールではあるので、しばらくそのまま試してみましたが、白黒が反転した状態というのは、なんとも不思議な感じで慣れないので、すぐにやめてしまいました。
しかし、先日、スマホ(Android)のソフトウェアのアップデートをしました。もしかして、グレースケールできるようになってるかも?と思って、やってみたところ、ちゃんとできました。
今年はできるだけ本を読もうと、最近は図書館で借りた文庫本を持ち歩くようになったので、隙間時間は読書にあてて、スマホをいじることは減っていますし、このブログを書いているのはパソコンかタブレットのどちらかで、何か調べるのもパソコンかタブレットの方が多いので、スマホがグレースケールになったからと言って、スマホをいじる時間はあまり変わっていないと思いますが、むしろお洒落と思って、そのままにしています。スマホの時間を減らしたいなと思う方は、よろしければ試してみてください。
ちなみにアップデート後、歩数計アプリが全く歩数をカウントしてくれなくなってしまいました。普通の歩数計(下の画像のもの。機能がシンプルなので気に入ってます。)を持っているので、すごく困るわけではないのですが、何がいけないんだろうと、ここ数日悩んでいます。