今日から新年度ですね。でも、その前に毎月初めの前月の振り返りです。
①車を手放しました
今年度の目標だった「車を手放してカーシェアリングに移行する」を実行に移すべく、車を手放しました。手放すまでは、だらだらと先延ばししていた感じですが、ネットで査定してからは早かったと思います(中古車買取店から電話がきますし)。カーシェアリングのサービスについては、入会済みですが、基本料金をケチって4月からにしました。なので、初乗りは今週末。乗っていた車より新しいので、事前にしっかり動画で確認したいと思います。車を手放してから、カーシェアリングを利用するまでに少し間があいてしまったので、その間は車のない生活でした。確かに不便ではあるものの、思っていたよりは不便ではないなと気付きました。歩く距離は自然と増えるので、健康のためには悪くないかなと思います。
②整理収納アドバイザー2級
以前からずっと気になっていた整理収納アドバイザーの資格。2級なのでプロとしての活動はできませんが、楽しく学べました。今の自分の仕事には関係ないし(直接は関係ないですが、仕事環境を整えるという意味では関係あるかも)、履歴書に書くこともないかもしれませんが、自分の好きなことだったら、1つの形として資格を取るというのもよいのではないかと思います。1級に挑戦するかは悩み中です。
③歩幅を広くして歩く
理学療法士の方からアドバイスしていただいた、歩幅を広くして歩くということ。言われた直後に比べると、ついつい忘れて、以前の歩き方になってしまうこともありますが、思い出したら、すぐに実行できるのがいいと思います。歩幅を広くすると、なんとなくスピードも上がるようで、同じ距離でも以前より運動負荷が上がったように思います。また、猫背も悪い癖なので、胸を開くように意識して、「私は女優よ!(もしくは、モデルよ!)」とまではいきませんが、自信があって、美しい歩き方ができればいいなと思いながら歩いています。ほんのちょっとの変化でも、見た目が変わると思うので、そうなると人生が少し良い方向に変わるかもしれませんね。
新年度もよろしくお願いします。