ゴミの量を測ったりはしていないので、定量的ではなく、感覚的な話ですが、なんとなく最近ゴミ袋がいっぱいになるまでにかかる時間が長くなったように思います。ふだん水筒を持参しているので、外で飲み物を買うことはほとんどないですし、ボランティアでお弁当が必要な時は、コンビニ弁当から手作り弁当になったので、外でゴミを出すこともあまりありません(ゴミ箱がそこら中にあるのではなくて、ゴミは持ち帰りが基本となったら、水筒を使う人が増えるんじゃないかなと勝手に思っています)。
どうしてゴミが減ったんだろうと考えてみると、一番の理由はほぼ毎日食べる納豆を発泡スチロールのトレイのものから、紙カップのものに変えたからではないかなと思います。紙のカップには、紙のリサイクルのマークが書いてあるので、分解して、側面の筒の部分はミックス紙として出しています。また、このミックス紙ですが、郵便受けに「チラシ投函お断り」のテプラを貼ってからは、ほとんどチラシが入らなくなり、紙のゴミも減りました。また、通販で購入している化粧品が、2つメーカーがあるのですが、1つについては、毎月送られてくるカタログ雑誌を送付してもらわないように変えました。
資源ごみで出せるものは、できるだけそうしているのですが、会社で、リサイクル紙で出せるものが、普通の燃えるゴミとしてゴミ箱に入ってるの見かけたりすると、一人で悶々としてしまいます。でも、人によっては、細かく分別するのは嫌だろうし、私が口うるさく言うことでもないし…と抑えています。そして、会社で多いゴミは紙だと思うのですが、ほとんど機密書類となると思います。そのため、シュレッダーにかけるか、機密書類用の段ボールに入れて出すかのどちらかです。少しだけならシュレッダーにかけてしまえばいいのですが、例えば、大掃除のときとか、異動のときなど、大量に不要な書類がでてきた場合は、機密書類用の段ボールに入れることが多いです。そして、ゴミの処理費用としては、機密書類用の段ボールに入れて出す方が高くなります。なので、大量になる前に定期的に見直して、こまめに捨てていくというのも大事だなと思います。

(クーポンで総額10%OFF)【my&G】 家庭用 シュレッダー 電動 シュレッター 軽量モデル スライドポジションスイッチ採用
- 出版社/メーカー: my&G
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る