車を手放したのでJAFを退会しましたが、6月までの加入となっていて、それまではJAF Mateは届くとのことで、先日届いた6月号が最後かと思います。そして、この6月号は「JAFみんなのエコ川柳」の入賞、入選作品が載っています。実はこれ、毎年楽しみです。そして、去年もこのエコ川柳をみて、自分はどんなエコやってるかなと考えてました。
去年書いた記事では、エコバッグ、水筒、充電式電池、化粧品などのお泊りセットは買わずに普段使っているものを旅行用のボトルへ、2倍巻トイレットペーパー、車をなるべく使わない、お店で買えるものは店頭で買うことを挙げていました。これらは継続中です。そして、去年は停電体験により、節電を意識するようになりましたので、私のエコもレベルアップ。
節電グッズとして購入したソーラー充電式のライトは、トイレで使用。スマホ用のソーラーチャージャーは、それだけではスマホとタブレットの充電をまかなえてはいませんが、少しは節電に貢献しているかなと期待。夏場以外は使っていたトイレの温便座をやめたら、電気使用量はけっこう減りました。ちなみに冷蔵庫以外は、使う時だけコンセントをいれるようにしていて、もうクセになっています。
水筒は以前から使っていましたが、出張のときなどはペットボトルを持って行ってました。でも、飛行機でも国内線でしたら、水筒でも大丈夫ですし、ペットボトルは買わなくなりました。
3Rの中でもリデュースが一番大事だと思うのですが、お金の節約効果もリデュースが一番いいんじゃないかなと思います。