私の偏ったエコ愛、エコ偏愛の3回目です。今回は、繰り返し使えるものでゴミを減らす作戦です。繰り返し使えるものといえば、マイボトルやマイバッグは真っ先に思い浮ぶかと思いますので、それ以外のものについて書きたいと思います。
①繰り返し使える衣類用洗剤
今まで何度か書いていますが、私が使っているのは、ベビーマグちゃん。300回ぐらい使えます。ベビーマグちゃんの前は、液体洗剤を使っていたのですが、ドラッグストアに買いに行く手間がなくなり、また、液体洗剤よりも場所をとらないので、洗面台の下が少しスッキリしました。ドラッグストアでは売っていないので(多分)、ネットで購入していますが、それでも、液体洗剤に比べて、トータルでのパッケージのゴミはガクッと減らせると思います。
②充電式電池
以前、英会話を習っていた時にボイスレコーダーに録音していたのですが、電池交換の頻度が高かったので、充電式電池を購入しました。今は英会話はやめてしまって、ボイスレコーダーも使っていませんが、電動歯ブラシが電池式なので、こちらに使っています。ただ、昨年の台風による停電で、普通の電池のストックも必要だと痛感しました。
③保存容器でラップを使わない
毎日の生活の中でゴミが一番出るのはキッチンだと思います。とくに食品包装材が気になりますが、そういえば自分も無意識によくラップを使ってるな…と。ラップの代わりに、繰り返し使えて、しかもプラスチックフリーでもある「みつろうラップ」を手作りして使っている方もいらっしゃるかと思いますが、私にはハードルが高く、とりあえずあるものでと保存容器(←プラスチックフリーではないけれど)を使うことで、ラップの使用量を減らしました。
④1泊からでも化粧水などは旅行用の詰め替えボトルへ
以前は、2~3泊ぐらいだったらコンビニなどでお泊りスキンケアセットを購入していたのですが、わざわざ買いに行くのが面倒なのと、1回分がたっぷり入っているので余って、顔以外に足とか腕とかにもペチペチつけたりするんですが、もったいないなぁ~と思っていました。そこで、それだったら、いつも使っているものをミニボトルに詰め替えて持って行こうと思うようになりました。お泊りセットに比べると荷物がちょっと増えてしまいますが、ゴミはでないし、慌てて買いに行くこともないし、いつも使っている化粧品を使えます。
ちなみに試供品は、以前は旅行の時にと取っておいたのですが、いざ旅行の時には忘れていることが多かったため、今ではもらったらすぐに使ってしまいます。
今年から使い始めた布ナプキン。完全には移行していなくて、使い捨てとの併用ですが、海洋プラスチックに占める生理用品の割合は高いそうなので、少しでも使い捨てを減らせればと思っています。使用後は、セスキ炭酸ソーダを溶かした水につけ置きして、その後、洗濯機で洗います。私はひとり暮らしなのでバケツにつけ置きしていますが、ご家族の目が気になる方は、蓋つきの容器があるといいと思います。
繰り返し使える生理用品としては、他に月経カップもありますが、どうも抵抗を感じてしまいまして…。一方、ナプキンもタンポンも要らないという(超?)吸水性サニタリーショーツは、一体どうなってるの?と気になります。使っている方は、使い勝手など教えてください!
他にも繰り返し使えてゴミが減らせるものあるよ~!という方は、ぜひ教えてください。ベビーマグちゃんを知った時は、本当に感動しました。