先日の散歩中、道路の反対側を小さな男の子と女の子が自転車で通り過ぎて行ったのですが、「ら…ラッパ!」「ぱ…パラシュート!」と、しりとりをしていました。スマホ以前は、待ち時間に友人としりとりをしたなぁと懐かしく思いました。しりとりだと同じ文字が続くことがあるので、五十音順に挙げていったり。
そんなことを思い出していたら、そうだ、エコなモノやコトで五十音を埋められないかなと考え、やってみようと。が、まず「あ」が思いつかず…。書き出してみると、なぜか「さ行」はうまったので、順番があべこべですが、「さ行」から始めます。他の行もできたところから紹介して、あとから思いついたものは、追記したいと思います。
・雑がみ:雑がみは燃えるごみではなく、資源ごみへ!
・3きり運動:家庭ごみに占める割合の高い生ごみ。「使いきり」「食べきり」「水切り」で、ごみ&食品ロスを減らしましょう!
・3010運動:宴会等でのはじめの30分とおわりの10分は自席で料理を楽しみ、食べ残しを無くしましょう!
・水筒と水道水:マイボトルでペットボトルを削減!また、水道水も大事なインフラです。ボトル入りのミネラルウォーターを買うのは、公共交通機関が発達しているのに、わざわざ自家用車を持つというイメージ(あくまで個人の意見)です。
・セスキ炭酸ソーダ:重曹と同じくナチュラル洗剤。重曹よりアルカリ性が強いです。布ナプキンの洗濯などに使います。
・石鹸:ソープ類は石鹸1つでミニマルに。
・ゼロウェイスト:リサイクルよりも、まずはゴミを減らしましょう。
・扇子:夏の外出時のお供に。静かでコンパクトな涼みグッズです。
・ソーラー式グッズ:節電に貢献&停電時にも活躍。ソーラーモバイルバッテリーを持ってます。
こんな感じですが、いかがでしょうか?
他にもあるよ!という方は是非教えてください!